Registration info |
一般参加 Free
FCFS
|
---|
Description
Okayama ComCamp 2016 powered by MVPsとは?
このイベントは、Microsoft MVP として知られる技術エキスパートと技術コミュニティのリーダーがお届けする、すべての IT ユーザーやコミュニティの皆さまにご参加いただける ICT 勉強会です。
Windowsの仮想化・コンテナテクノロジー, Universal Windows Platform , Azure, OSS やDevOpsをテーマにバラエティーに富んだコンテンツをお届けする予定です。
参加費は無料です。 興味がある方はぜひご参加ください!学生の方も大歓迎です!
※このイベントはJapan ComCamp 2016 powered by MVPs のイベントの一つでもあります
タイムテーブル
時間 | セッション | スピーカー |
---|---|---|
10:00 - 10:30 | 開場・受付 | - |
10:30 - 10:40 | オープニング | - |
10:40 - 11:30 | セッション1 | 岩田 隆治 |
11:30 - 12:30 | お昼休憩 | - |
12:30 - 14:00 | セッション2 | 高添 修 |
14:10 - 15:00 | セッション3 | 難波 和生 |
15:10 - 16:30 | セッション4 | 貞松 政史, 保住 匡範 |
16:40 - 17:30 | セッション5 | 西村 誠 |
17:30 - 17:40 | クロージング | - |
17:40 - 18:00 | 片付け・退出 | - |
参加費
参加費はどなた様も無料です
セッション情報
セッション1
Microsoft × Go
スピーカー
岩田 隆治 (GCPUG岡山)
概要
近年Microsoft社はオープンソースプロジェクトとの連携を強化しており、その流れの中でGoプロジェクトとの繋がりも生まれました。今回は次の内容(予定)でお話させて頂きます:Microsoft社とGoの関係、VS Code用のGoプラグイン「vscode-go」のご紹介、間に合えばAzure App ServiceやAzure SDK for Go、など。
セッション2
クラウドの時代に生まれる次期サーバーOSが目指すものと最新技術動向の関係
スピーカー
高添 修 (日本マイクロソフト株式会社)
概要
”クラウドファースト”を掲げるマイクロソフトが市場に送り出そうとしているWindows Server 2016には、Hyper-VやSDN/SDSに加えて、Windows Server ContainerやNano Server、Service Fabricなど、これまで耳にすることがなかった技術が多く組み込まれる予定です。また、Azure Stack というハイブリッドクラウド戦略にも注目が集まりつつあります。そこで本セッションでは、DevOpsやプライベートクラウドなど、OSSを中心に大きく変化を遂げつつある市場の動向と次期サーバーOSとの関係について解説します。
セッション3
週末趣味のAzure ~Azure 上にオンラインストレージサービスを構築~
スピーカー
難波 和生
概要
週末のひと時にAzureであれこれ試している内容のご紹介です。
少し前にプレビュー版が開始された Azure AD Domain Service を「実際に使ってみよう!」と思い立ち、コンテナで稼働するサービスのユーザ認証にドメイン情報を利用したり、Azue File Storage に永続性が必要なデータを保存する方法を自分なりに試してみました。
コンテナを利用すると、構築手順を間違ってしまってもDockerfileでBuildしたイメージから次々とコンテナが作成できます。
また、ホスト用の仮想マシンを1台起動すれば良いので、あまりコストをかけずに検証できるといったメリットがあります。
Azure上でコンテナを稼働させる環境の一例として、何かのお役に立てば幸いです。
- 想定している内容
- Azure AD Domain Service でのユーザ認証
- Azue File Storage を利用した永続性データの保存
- APコンテナとDBコンテナの連携
など
*AADDSを利用するため リソースマネージャー は使用しません。
セッション4
Visual Studio Team Services スモールスタート
スピーカー
貞松 政史, 保住匡範(OITEC)
概要
システム開発の現場における堅実なプロジェクト運営の為に、チーム開発プラットフォームであるVisual Studio Team Services(VSTS)を「小さく」導入していく方法についてお話ししたいと思います。
バージョン管理・タスク管理・コードレビュー(Pull Request)のサイクル・サービス連携など、フル機能を完璧に使いこなさなくても一定の効果を得られるような運用について、実際に試行錯誤したユースケースを交えてお話しします。
セッション5
Universal Windows Platformの新機能を抑えよう
スピーカー
西村 誠(Windows Phoneハンズオン / NETラボ)
概要
Windows 10で動作するアプリプラットフォーム、Universal Windows Platform (UWP)についてWindows 8ではできなかった新機能を抑えよう!! また、デバイス固有の機能なども紹介します。
会場について
当日会場へは公共交通機関をご利用ください(岡山駅直結)
会場の講義室は岡山シティーミュージアム施設内です。 以下のページで4階・講義室の位置をご確認ください http://www.city.okayama.jp/okayama-city-museum/access/access_shoukai.html
懇親会について
当イベント終了後、会場の近くで開催される別のイベント『座駆動LT大会20160220』で懇親会を兼ねる予定です。 (当イベント単独での懇親会は開催いたしません)
ご都合がつく方は、ぜひ座駆動LT大会への参加をご検討ください。
Presenter





